
フライパン1つと皿1つ(と包丁とまな板と菜箸くらいは使いますけど)
を基本にどこまでできるか?
「とにかく簡単・具がある・そこそこの味」を合言葉にレシピを開拓していくシリーズです。
材料(一人分)
パスタ(乾麺) :100g程度
水 :350ml(※詳しい記載がありますので読んでね)
牛豚合挽き肉 :100~150g程度(お好みで)
パン粉 :少々
卵 :1個
オリーブオイル :大さじ2程度
市販のトマトソース :100g程度
塩 :少々
胡椒 :少々
とろけるチーズ :1枚
乾燥パセリ :少々
水 :350ml(※詳しい記載がありますので読んでね)
牛豚合挽き肉 :100~150g程度(お好みで)
パン粉 :少々
卵 :1個
オリーブオイル :大さじ2程度
市販のトマトソース :100g程度
塩 :少々
胡椒 :少々
とろけるチーズ :1枚
乾燥パセリ :少々
作り方(所要時間:20分程度・パスタの茹で時間による)
- ①フライパンの中に合挽き肉、卵、パン粉、塩胡椒を入れ、手に清潔なビニール袋を被せてフライパンの中で捏ねます(フライパンの中の部分以外は触らないようにしましょう)。
あればここでフライドオニオンなどを足してもOKです。
↑フライパンの中「だけ」で作業することによって、一緒に加熱できるので面倒な煮沸や消毒の手間が省けます。
- ②捏ねた肉を伸ばして形を整え、真ん中を少し押してへこませます。その状態でオリーブオイルを引き、火をつけたらちょっと強めの中火に。両面をしっかりと焼きます。
- ③ハンバーグ部分が焼きあがったらそのまま市販のソース、水を加え、一旦火を強火にして沸騰させた後、パスタを入れます。パスタを入れたら火は少し弱めましょう(弱火~中火の間くらい)。麺同士がくっつかないようにたまに混ぜてあげてください。ポイント火が強すぎると焦げてしまいますので、フツフツとしているくらいを目安にしましょう。思ったより水が少なくなってしまった場合はお湯を足せば大丈夫です。多かったら?そこはまぁスープパスタ風ということで・・・。
こういう感じで水分が減ってきます。
- ④パスタに火が通って柔らかくなってきたら皿に盛り付け、お好みでチーズを乗せたい場合はチーズを乗せて1分レンジでチン。乾燥パセリとかはなんかもう好きに振っちゃってください。
※加える水の量について
今日はどうせハンバーグ部分に火をしっかり通さないといけないので、
早茹でタイプではなく1.9mm(11分茹で)のパスタを使用しました。
ちょっと水はいつもより気持ち多めに。
今日はどうせハンバーグ部分に火をしっかり通さないといけないので、
早茹でタイプではなく1.9mm(11分茹で)のパスタを使用しました。
ちょっと水はいつもより気持ち多めに。
ワシのめがね
とにかく肉も摂取したいときに。
肉の旨みがしっかりとトマトソースに混じるので食べ応えがあります。
チーズはたっぷりピザ用を乗せてもいいかもしれません。
フライパンの中で捏ねるハンバーグですが、もちろんパスタと一緒に煮なくても、ハンバーグだけ作りたいときにも応用できる方法です。使い終わった道具を洗うのが結構面倒だと思うのですが、他の部分に触らないようにだけ気をつければあとはいつも通り普通に洗って大丈夫なので本当に楽ですよ。