
材料(一人分)
パスタ(乾麺) :100g程度(食べたい量を好きに茹でてOK)
納豆 :1パック
だし調味料(顆粒) :ほんの少し
にんにく :1片
オリーブオイル :大さじ2程度
塩
小ねぎまたは普通のねぎ :少々
卵 :1個(お好みでトッピングどうぞ)
納豆 :1パック
だし調味料(顆粒) :ほんの少し
にんにく :1片
オリーブオイル :大さじ2程度
塩
小ねぎまたは普通のねぎ :少々
卵 :1個(お好みでトッピングどうぞ)
作り方(所要時間:15分程度・パスタの茹で時間による)
- ①鍋とフライパンを用意し、鍋でお湯をたっぷりと沸かして塩を入れ、パスタを袋の指定通りの時間茹でてください。がっつりとした食感で楽しみたければ太め(1.7mm以上)をオススメしますが、茹で時間もその分長くなってしまうのでご注意。
- ②フライパンは軽く熱してオリーブオイルを引き、にんにくを弱火でじっくりと炒めて香りを出します。
- ③フライパンの火を少しだけ強めて、②に納豆を入れ、だし調味料(顆粒)をささっと一振りします。そして納豆付属のタレを足し、軽く混ぜ合わせてから火を止めます。
- ④茹で上がったパスタをフライパンに移し、全体に味が馴染むように満遍なく混ぜ合わせたら皿に盛りつけて完成。お好みでねぎ、卵等のトッピングでお楽しみください。ポイント茹でる際に塩を使用しているのでほぼいらないとは思いますが、味をみて少し味が薄いようなら最後に塩を少しだけ足してください。
もっと楽したいなら
・100均などで購入できるレンジでパスタを茹でられる容器を使用すれば鍋を洗わなくて済みます。また、コンロの数が少ない場合はこちらの使用をオススメします。
・小ねぎは例のごとくハサミでカットすればまな板包丁一切使わずに作れますよ。
ワシのめがね
私のオススメはネギたっぷり。
いい点はとにかく簡単で美味いこと。悪い点はとにかく口がベッタベタになること。
納豆と卵でたんぱく質も手軽に取れてあっさり食べられる且つ調理器具も調理工程も少なく済むので、ぜひ料理初心者の方にもオススメしたいですね。味も納豆のタレの味がメインなのでそこまで大きく外れることもないですし・・・。