
材料(一人分)
中華麺 :1玉(太麺タイプがオススメ!)
豚粗挽き肉 :100g(普通の挽肉でも大丈夫)
にんにく :1片
ごま油 :肉がフライパンにくっつかない程度に(目安は大さじ1程度ですがお好みでどうぞ)
醤油
豆板醤
オイスターソース
小ねぎ :好きなくらい
白ゴマ :パラパラと
豚粗挽き肉 :100g(普通の挽肉でも大丈夫)
にんにく :1片
ごま油 :肉がフライパンにくっつかない程度に(目安は大さじ1程度ですがお好みでどうぞ)
醤油
豆板醤
オイスターソース
小ねぎ :好きなくらい
白ゴマ :パラパラと
作り方(所要時間:だいたい10分くらい)
- ①鍋でお湯を沸かしながら、少し熱したフライパンにごま油を入れ、刻んだにんにくを弱火で炒めて香りを出します。
- ②にんにくから十分に香りが出てきたら、火を中火よりちょっとだけ強めにして豚の粗挽き肉を投入。菜箸や木べらなどでほぐして全体にしっかりと火が通るようにしましょう。
- ③挽肉に火が通ったら火を弱めて、オイスターソース(フライパンにさっと一回し程度)と豆板醤をメインにしてあとは醤油少々で味を調整。ポイント目分量に自信のない方はここでは「これだと少し薄いかな?」と思うくらいの量を入れてください。薄かったら少しずつ足していけばOK!
また、豆板醤は私は普通のゼリーとかプリンとか食べるようなサイズのスプーンを使って3杯程度入れますが、結構辛めに出来上がるので、辛いものがあまり得意でない方は少しずつ味を見ながら入れてください。もちろん入れなくても美味しいです。また、お湯がそろそろ沸いてる頃だと思うので、中華麺を鍋に入れて所定の時間茹でましょう。
- ④麺が茹で上がったらザルで水気を切り、そのまま皿に載せ、上からごま油を少し垂らしておきましょう。麺がくっつきづらくなります。
- ⑤炒めた挽肉を上からかければ完成!白ゴマを散らすと香りと食感が、キッチンバサミとかで切った小ネギを散らすとそれだけで彩りが良くなります。
気力があればもう一手間!
・お湯を多めに沸かして茹でる前に別の大きめの器に移しておき、それを使用してしっかり茹で上がった麺のぬめりを取るともっと美味しく食べられます。
もっと楽したいなら
・にんにくはチューブでも代用できます。ただし塩が含まれているため少ししょっぱくなるので、オイスターソースを少なめにするなどして調整してください。
ワシのめがね
スーパーで3割引されてた豚の粗挽肉でおなかいっぱい大満足!この辛ウマ挽肉、ご飯に載せても美味しいんじゃないかと思ったので今度は丼ものにアレンジしてみようかな~。